2017-10-11 / 最終更新日時 : 2020-06-24 kayoko611 植物を育てて描く 植物を育てる理由 わが家のベランダには植物がたくさんあります。 春先などには毎週のようにお花屋さんやガーデニングショップに行って、目新しい植物や、まだ育てたことのない.植物の苗を買ってきます。苗って安いですしね、自分で大きくしてゆくという […]
2017-10-06 / 最終更新日時 : 2020-03-14 kayoko611 アーティストの日常 集中力を上げるには きょうは温かい紅茶を飲めていません。 皆さんは、集中力はあるほうですか? わたしは……。 朝からレポートのための資料読みとまとめをしています。 朝からといっても、ぼつぼつ読み始めては、ベランダの植物が気になって世話をし […]
2017-10-05 / 最終更新日時 : 2020-06-24 kayoko611 武蔵美通信 デザイン史のレポートに取りかかる ふと気づくと10月も5日過ぎてしまいました。 きょうは図書館に資料探しに。武蔵美通信の「デザイン史」という科目のレポートを書くための資料探しです。 デザイン史って、絵とはカテゴリーが違うように一見思えますが、デザインとい […]
2017-10-04 / 最終更新日時 : 2020-06-26 kayoko611 色について ピンクで元気が出る女心 わたしはピンクが大好き。 身の回りのものは、何でもピンクでそろえてしまいます。 今年はとくに、武蔵美通信の手帳がピンクだったのでうれしくてしょうがない。 もう10年以上使ってるボイスレコーダーもピンクだし、つい先日はお財 […]
2017-10-02 / 最終更新日時 : 2020-06-26 kayoko611 アーティストの日常 ピンクで気合を入れなおす! 去年の4月に武蔵美通信を始めて、2年目に入りました。1年間はとにかく夢中で、どうにかこうにか単位をとって、無事3年生に進学。専門課程の油絵学科絵画コースに進むことができました。 が、そんな中……じつはこのところ、ちょっと […]
2017-10-01 / 最終更新日時 : 2020-06-21 kayoko611 アクリル絵の具で描く 混色テストをしてみました。 アクリル絵の具の混色テストをしてみました。 色を混ぜることが苦手なので、まずは慣れることから始めようと思ったのです。 用意するのは、アクリル絵の具の12色セット。 いつも使ってるゴールデンのアクリル絵の具から、基本の12 […]
2017-05-05 / 最終更新日時 : 2020-06-26 kayoko611 植物を育てて描く 山椒を育てて描く 山椒(葉山椒も含めて)の育て方は難しい、といろいろなところで書かれています。 鉢植えにしろ露地植えにしろ、ある日突然、パラパラッと葉が落ちて枯れてしまうことがよくあるらしく、その原因が何なのかまったくわからなかったりする […]
2017-04-23 / 最終更新日時 : 2020-06-24 kayoko611 Art Work 絵は楽しく描こう! わたしには、絵を描くときに、 これだけは守ろう!と決めていることがあります。 それは、「楽しく描く」ということ。 言いかえれば、満たされた前向きな気持ちで、 心をこめて描く、ということでもあります。 なぜなのか。理由はい […]
2017-04-23 / 最終更新日時 : 2020-03-18 kayoko611 Art Work ひまわりを描くのはなぜか? 作品にはテーマがあります。主義だったり概念だったりモチーフだったり、人によっていろいろですが、たいていは短い言葉や文で言い表せるものが多いです。 逆にいうと、一言でテーマを説明できるように、アーティストはいつもいろんなこ […]
2017-04-21 / 最終更新日時 : 2020-06-19 kayoko611 アーティストの日常 ライターからアーティストへ 今でこそ、ほとんど毎日絵のことしか考えてないのだけど、アーティスト活動を始める前は、わたしの主な仕事はライター(文章を書くこと)でした。絵を描いて生きてゆこうと決めるまでには、あまり人には言いたくないことも含めて、いろん […]